【Wiki経歴】公文和子の結婚と子供|夫旦那+娘の名前/年齢/画像は?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。NALです。

今回は、小児科医の公文和子(くもん かずこ)さんを取り上げます。

2002年よりケニアで活動している公文さんですが、2015年には障がい児やその家族を支援する事業「シロアムの園」を立ち上げています。

そんな公文さんの活動が、2024年9月15日放送の「情熱大陸」にて特集されます。

一体、公文和子さんとはどんな人物なのでしょうか?

スポンサーリンク

公文和子のWikiや経歴は?

現在のところ、公文さんのWikipediaは存在していません。

しかし、複数のサイトより、以下の経歴が明らかになっています。

生年月日:1968年??月??日生まれ

誕生日:不明

出身地:和歌山県

居住地:ナイロビ

主な学歴:
[高校]
東京学芸大学附属高校

[大学]
北海道大学 医学部

主な経歴:
●1968年にクリスチャンホーム(※①)に生まれる

●父親の転勤(※②)で、幼稚園~高校時代を東京で過ごす

●1988年に北海道大学 医学部に入学

●1994年に小児科医として勤務

●2000年
・イギリスのリバプールに留学し、熱帯小児学を学ぶ
・東ティモールやシエラレオネ、カンボジアの小児病院で医療活動に従事

●2002年にケニアの国際NGOで働き始める

●2007年に子供を出産(※後述)

●2015年に「シロアムの園」を設立

[※①補足]
クリスチャンホームとは、家族全員もしくは両親がキリスト教の信徒であることを指します。

公文さん自身も高校1年生の時にキリスト教の洗礼を受けています。

[※②補足]
公文さんの父親は大蔵省(当時)の官僚で、彼女が生まれた和歌山県も父親の転勤先の一つでした。

上記経歴の通り、公文さんはキリスト教徒の家庭で生まれ育ちました。

実は、彼女が2015年に設立したシロアムの園もキリスト教主義の支援施設なのです。

このシロアムとは新約聖書に出てくる池の名前で、イエスが盲人を癒した池として登場しているのです。

キリスト教の教えは公文さんの人生を大きな影響を与えており、彼女が医学の道に進んだのもキリスト教の影響でした。

公文さんが小学生の時、教会学校で以下の言葉に感銘を受け、人の命を救う医学の道を志したと言います。

「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、これがわたしの戒めです。人が自分の友のためにいのちを捨てること、これよりも大きな愛はだれも持っていません」

※「https://クリスチャン新聞.com/?p=32117」より引用

また、医学生時代にバングラデシュを訪れた際、現地の子供たちが目を輝かせているのを見た公文さんは「この子たちは支援する」のではなく「この子たちと共に生きたい」と強く願うようになり、これが彼女に小児科の道を歩ませるきっかけになりました。

スポンサーリンク

世間の反応

ありがとうございました。

人に支えることが、こんなに幸せそうにしている姿を見て、不思議に思い、うらやましい思いました。

公文さんを見て、改めて人生とは何なのかを考えさせられました。

神様と隣人を愛する、いろいろなかたちは違うけど、わたしもその一歩一歩をイエスさまの愛をいただいて、歩んでいきたいです

※「(h)ttps://www.youtube.com/watch?v=jZtRRRBhONo」より引用

スポンサーリンク

結婚と子供|夫旦那+娘の名前・年齢・顔写真画像は?

公文さんは既に結婚しており、2007年に子供(娘)が誕生しています。

★07年、現地男性との間に長女・愛(まな)が誕生。

※「http://www.yuki-enishi.com/challenger-d/challenger-d113.pdf」より引用

娘・愛さんの顔写真(画像)がこちらです。

この写真の左に写る人物が娘の愛さんです。

愛さんは2007年に生まれていることから、2024年9月現在の年齢は16歳~17歳となります。

夫については情報が得られていませんが、結婚相手が現地男性と紹介されていることや、愛さんの外見的特徴から、旦那さんはケニア人だと思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました