こんにちは。NALです。
今回は、メルカリにおける返金について解説いたします。
先日、ある商品を購入したところ、発送期限を経過しても商品が発送されないというトラブルがありました。
幸い、その出品者は悪意あるユーザーではなかったため、こちらから連絡を入れると素直に謝罪をしてくれて、発送もしてくれました。
ただ、もし商品が発送されないままだったら、取引をキャンセルせざるを得ませんでした。
その場合、代金やポイントの返金はどのような処理になるのかと疑問になった次第です。
今回は、「商品が発送されない場合、代金やポイントはどのように返金されるのか?」というテーマでお届けします。
●メルカリ|発送されない→キャンセルしないとどうなる?キャンセルしたくない時は放置?
●メルカリ|電話番号なしでアカウント作成や購入はできる?
●メルカリ|アカウント削除して3ヶ月後に作り直しできる?
メルカリで商品が発送されない場合の返金方法は?
メルカリでは複数の決済手段が用意されていますが、主な支払い方法は「ポイント払い」「コンビニ/ATM払い」「クレジットカード払い」でしょう。
この他にも「キャリア決済」や「ビットコイン決済」などの決済手段もありますが、これらを含む全ての返金方法および返金時期については下記サイトよりご覧いただけます。
本記事では利用者が多い「ポイント払い」「コンビニ/ATM払い」「クレジットカード払い」の3種類について解説しています。
ポイント払いの返金方法や返金時期はいつ?
メルカリのポイントやメルペイ残高で商品を購入し、この取引がキャンセルになった場合、キャンセルと同時に返金処理が完了します。
ポイントが返金されたのかを確かめるためには、マイページを開いた後、「売上・ポイント」の項目にある「残高履歴(もしくはポイント履歴)」をチェックして下さい。
この部分を見れば、あなたが取引の際に使用したポイント分が使用前に戻されているはずです。
ただし、ポイントの返金処理については、下記の通り、いくつかの注意点があります。
(2)dポイントの場合、たとえ取引中に有効期限が切れても返金されない
(3)1度購入されたポイントは売上金に戻すことができない
この中で特に注意すべきは(2)のdポイントの扱いでしょう。
メルカリのポイントであれば取引中に有効期限が切れても、その有効期限が5日間延長された状態で返金されます。
ところが、dポイントの場合、この処理が適用されないのです。
そのため、dポイントで商品を購入する際には有効期限に注意を払う必要があります。
ちなみに、売上金が失効しても復活することが出来たという声はSNSで広く見受けられますが、dポイントの復活については情報が一切確認できませんでした。
このことから、有効期限が切れたdポイントの復活は特例でも行われていないと思った方がいいでしょう。
コンビニ払いの返金方法や返金時期はいつ?
コンビニもしくはATMで代金を支払った場合、取引のキャンセルが成立したと同時に返金されます。
コンビニ払い(ATM払い)では決済手数料も発生しますが、この手数料分も返金されるため、ご安心ください。
代金および手数料の返金を確認するためには、マイページを開いて「売上・ポイント」の項目ある「売上履歴(もしくは残高履歴)」をチェックして下さい。
あなたが商品の購入に充てた金額と手数料分が返金されているはずです。
返金されたお金は振込申請をすることで現金として引き出すことが可能となりますが、メルカリでは1回毎に200円の振込手数料が発生します。
また、本人確認が済んでいないアカウントの場合、1日の振込み金額の上限は50,000円に制限されています。
ここから振込手数料(200円)が差し引かれるため、実質的な振込可能な上限金額は49,800円となります。
もし50,000円を超える商品をコンビニ払い(ATM払い)で購入していた場合、振込申請は複数回に亘って行う必要があり、その都度で振込手数料(200円)が発生することになります。
そのため、場合によっては振込手数料分のマイナスが発生してしまう可能性もあるため、この点は特に注意が必要です。
クレジットカード払いの返金方法や返金時期はいつ?
クレジットカードで代金を支払った場合、返金される時期については不明です。
これはメルカリが代金を返金するわけではなく、あなたが利用しているクレジットカード会社が返金するからです。
明確な返金時期こそ不明ですが、クレジットカード会社によっては最長で2ヵ月後に返金されるケースがあります。
また、返金方法もクレジットカード会社によって異なっており、以下の2パターンの内どちらかの処理が実行されます。
(1)の場合、例えば、購入金額が10万円で、その月の請求額が20万円だったとすると、請求金額(20万円)から返金額(10万円)が差し引かれた分(10万円)が口座から引き落とされることになります。
続いて(2)の場合、一旦は購入金額(10万円)が口座から引き落とされるものの、翌月以降になってカード会社から10万円が返金されるという形になります。
返金される方法やタイミングはカード会社によって異なるため、詳しい事情はカード会社に問い合わせて下さい。
コメント